皆さん全員雑食地雷なしの方ばかりだったので、悩んでいます。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1320563549/

15 名前:ネ困[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 01:52:04.50 ID:qQYVI0Yl0

ここでいいかわかりませんが相談させてください。

今度半生二次ジャンルの原作のDVDが発売されるので、誰か一緒に見て盛り上がりませんかとツイッターで呼びかけたら、行きたいと言ってくれた方が2人居ました

Aさん→キャラAとA×B(BL)が好き、Aの中の人の出演作品も一通り見てる、NLは苦手

Bさん→キャラCとC×D(NL)が好き、BLもOK、恐らく地雷なし

私→キャラAとA×B(BL)が好き、Aの中の人の出演作品も一通り見てる、NLもOK、雑食地雷なし

AさんとBさんは同ジャンルですがフォローしあっていません。二人とも鍵付きなので、どういう発言をする人か覗けません。

予想されるのは、

・Aさんと私がキャラAの中の人話で盛り上がる→Bさん置いてけぼり

・私とBさんがNLで盛り上がる→Aさん嫌な気持ち

私は別ジャンルですが5回以上オフ会を主催していて、オフ会の空気はある程度わかっているつもりですが、今までは皆さん全員雑食地雷なしの方ばかりだったので、悩んでいます。

この場合、二人を同じ場所に呼ぶべきでしょうか?

二人には〇〇さんが来ますよ、こういう人ですよと紹介するつもりですが、もし片方が相手が嫌と言った場合どうすればいいでしょうか?


16 名前:ねこま\[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 09:06:51.27 ID:uXyAGJZuP

自分の望んでるオフ会の形をもうちょっと説明して募集したら?

例えば「キャラAとA×B(BL)が好き、Aの中の人の出演作品も一通り見てる、

NLもOK、雑食地雷なしで盛り上がれる人」とか

それで片方または二人とも嫌だと言ったとしてもどうしようもないと思うけど

オフ会っていっても二人しか反応してないなら、15が二回DVD鑑賞会をして、

それぞれと別々に見れば一番丸く収まると思うけどね

17 名前:ねこま[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 09:52:02.51 ID:pN582ncGO

>>15

15がうまく間に入れるなら3人でも問題ないと思う

その場合NL話はしない&キャラAの中の人話はほどほどに

そこは主催である>>15がコントロール

出来る自信がないなら別々に2回やるのが無難

18 名前:ねこま[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 10:55:14.91 ID:CqJlFJj20

そもそも知り合いに直接声を掛けて行うならともかく

ツイッターで上映会やります誰か参加しませんか?はどうなの

19 名前:ネ困[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 17:07:05.75 ID:SGVKqkv30

そこは当人たちの自由だし自己責任だからいいんじゃない?

自分は参加したいとは思わないけど

20 名前:ネ困[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 18:25:03.67 ID:fCLOAvwD0

>>15

どれくらいはっちゃけるかにもよるけど、

自分なら別々に呼んでそれぞれと楽しむけどな

3人の集まりでひとりだけハブられるほどつまらんものはない

21 名前:ネ困[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 21:04:46.87 ID:CvlSIPNn0

「ネットで不特定多数の参加者を募ってオフ会でDVDの上映やります」って

有料無料を問わず上映権の侵害で違法じゃないの?

>>15の自宅で見るから家庭内視聴ですよってこと?

22 名前:ネ困[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 21:13:31.81 ID:eR9Qs3yK0

>21

その辺はグレイゾーンじゃないかな

>15の場合は不特定多数といえる人数じゃないし

おそらく私的利用の範囲に納まると思うけど危うい感じ

23 名前:ネコマ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 07:40:20.72 ID:tQNGBIvx0

宇宙人ゾーン怖し

24 名前:15[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 17:28:14.02 ID:H8Uyjzcd0

お返事遅れてすみません、>>15です。

結局、時間をズラして2回に分けてやることにしました。

たくさんのご返答ありがとうございました。

>上映会の件

私もその点は気になって調べたのですが、営利目的ではない上個人的試聴の範疇かなと思い呼びかけました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする