90 :恐い話 2012/05/18(金) 14:55:53.09 ID:ExGzQXlw0
ネトゲ系温泉
リアの子たちとも交流があるのだが、ちょっとアレな子も混じっている
多少の迷惑(同人知らない子へサイト宣伝されたりのような軽微なもの)はあったが
ひどいこともなかったので、仲良く付き合っていた
そのアレな子が、ゲーム内でリアルマネーも絡む言ってみれば詐欺紛いのことをやらかした
明らかに黒なんだが、周りの子達はその子をかばうかばう
その後詐欺紛いの件に関しては解決したんだが、周りの子達の言い分が
「信用してあげないと友達じゃない」(要約)
チラリとも疑ってはいけないんだそうだ
そういう文化なのか、今
91 :恐い話 2012/05/18(金) 15:06:54.58 ID:EFcGS0yF0
年齢によるんじゃないかな
小中学生くらいはそういう考え方みたい
固い絆で結ばれた一生の友達!っていう思いが強いみたい
もうちょい年齢が上がると、自分の利害>友情、ってなってくる
しかしリアで詐欺を働くって怖いな
周りの子達は、まだそういう難しい善悪に対してどう動けばいいか解らないから、かばったんだろうけど
92 :恐い話 2012/05/18(金) 15:13:41.39 ID:2JcZIO/kO
信頼の証としてサイトやらブログやらのパスとかキャッシュカードの暗証番号を教え合う文化もあるらしいからな
93 :恐い話 2012/05/18(金) 17:16:37.47 ID:w9kXF9/zO
>>91
ソーシャルゲーだと、初期アバorプロフ画プリクラのリア≒とりあえず詐欺師だと思っとけって勢いだよ。
自分の知ってる限りだが、詐欺師として名前が挙がる連中は9割以上がリア。成人済みはほぼ見ない。
2chのトレスレで堂々と詐欺って、当然祭られ凸られる羽目に陥ったアフォもリア工だったしね。
で、取り巻きは分かってないままに詐欺師を庇うんじゃなく、
友達が詐欺った事を理解した上で庇い、嬉々として被害者を叩いたり煽ったりする。
自分(達)のやった事がリアルに飛び火したら、ガチで人生終了しかねんってのを全く理解してないんだよなぁ…
94 :恐い話 2012/05/18(金) 17:22:54.51 ID:w9kXF9/zO
ちょっと修正
×初期アバorプロフ画プリクラのリア
○飛び込みでいきなり取引持ち掛けてくる初期アバ&プロフ画プリクラのリア
93の文のままじゃ、当てはまるリア世代ユーザー大杉になっちゃうからね
96 :恐い話 2012/05/18(金) 17:27:18.73 ID:EFcGS0yF0
>>93
マジか
怖ぁー……
97 :恐い話 2012/05/18(金) 17:33:20.41 ID:ExGzQXlw0
>>93
90の件では「○○ちゃん(アレな子)は絶対やってない!」と叫んでいたからまた別かも
ただ、被害者叩きという点では一致している
成人過ぎの社会人でもやるやつはやるんだけど、目に付くのは中高生が多いね
まともな子はまともなんだけど(と思っていたら、豹変したので恐かった)
コメント