引用元:【管理人に】新・サイト乗っ取り・煽り厨警報66【なってあげます】
【今までの経過】
・ある日、このスレに出てくるテンプレのような文面だが
要約すると「日記の内容を変えろ」というメールが頻繁に来る。
→その内の何通かの発信元が学校ドメイン。しかも同県内の知ってる中学校。
→同時期、やはりテンプレのようなイラスト催促のメール。
→「人違いでは?」と返信したところ、「○年×組の××さんではありませんか?」という問い合わせ。
→「住んでる場所が同じだから(県名程度は伺える日記だった)騙りやすかったのかな?」と思いつつ
厨に「あなたの学校名と個人名を知っているので、これ以上やるなら学校へ通告します」と警告。
→厨から「死ね」「そんな事したら許さない」「自殺してやる」等々のテンプレが返って来た。
→こりゃだめだと諦めて学校の代表に宛てて厨のクラスと名前を書いたメールを送る。
厨の担任と名乗る人物から返信が来た。大変丁寧な文面で
「厨を問い詰めたが頑として認めず、自分はそんな事はやってない、濡れ衣だと言い続けている。
あなたの通告の内容が間違いだとは思えないのだが、厨があくまでもやってないと言う以上
物証がない状態では、担任として教え子を一方的に嘘つきと断定する事はできない。
ついては厨が確かにあなたのサイトを盗用したと証明できる物証があるなら、それを見せて頂けないか」
と言ってきた。
(厨のクラスと名前が書いてある)を担任の先生に見せていいものかどうか?なのです。
発信元がいくら厨とはいえ、メールは私信なので個人情報にあたるのでは…と躊躇しています。
担任の先生のメールは一方的にこちらを嘘つき呼ばわりしているのではなく、厨を処罰するためには
確証が足りないという事で、文面も内容も、こちらで納得できるものです。
アドバイスよろしくお願いします。
【補足】
返信は学校に宛てた通告に記した非公開メルアドに来たものなので、厨が担任を騙っているという
可能性は低いと思います。
証拠だし、厨とあなたに信頼関係があるわけでもない
友人のメールは微妙…
あなたの学校のドメインからこういう物が送られてくるので迷惑しています、だけでもいいと思う。
別に友人のメールは見せる必要ないと思う。
そもそも、学校の対応があれだが……厨友から事情聴取すれば一発だろうに。
厨友に提供してもらった情報のメールを提出していいか確認して、
許可が出たらそれも提出。(その際は事の重大性を知らせて協力を
願う)
解析で学校からのアクセス時間を抑えれば、PCの利用者も絞れるし
一か月分は調べておいた方がいいかも
メールサーバの管理者のほうでどうにかならないもの?
少なくともログはあると思うから、ヘッダだけ提出すれば
照合は可能だと思うんだけど。
そうすれば少なくともメールが送られたという事実は確認できるよね。
厨本人のメール情報だけで十分に確認出来るので、
友人らしい相手のメールを添付する必要はない。
学校が内々にことを納めようとする可能性があるので、
コピーを教育委員会と警察に提出することをお勧め。
警察には脅迫ということで相談実績を作る。
またそのことを明記したうえで送れば良い。
おすすめに従って学校には厨のヘッダ付きメールのみを提出
厨のクラスと名前については、再度問い合わせがあった場合のみ
内容によって経過だけを教える事にします。
警察や教育委員会への通報は、厨が反省して二度とやらないという誠意を見せてくれる
可能性もないとは言い切れない…という一縷の期待もあるので
とりあえず今後の対応次第で考えようと思っています。
でも学校には「そちらの対応次第では」と先に匂わせておく方がいい気がする。
脅すんじゃなく予防線張る意味で。
アドバイスを参考にして厨のメールのみヘッダ付きで送付しました所、ちょっと思わぬ方向に
解決したので、ご参考になればと思い報告します。
詳細は省きますが、学校側から返信が来ました。内容をかいつまんで言うと
・こちら(212)の添付したメールの情報から、送信者は厨(以下A)ではなく別人(B)と判明した。
・Bを詰問した結果、Aが私(212)のサイトを盗用したと見せかけるためにメールを送ったと白状した。
という事らしです。担任の先生からはお詫びと共に、学校としてこういう問題を起こした事に
重く責任を感じているという事、Bに対して厳しく臨むという事、今後は学校側でネットマナーについて
しっかりと教育していきたいという事が書かれていました。
要するにどうも「Aが私(212)のサイトを乗っ取った」ではなく「厨Bが『乗っ取り犯A』を騙っていた」らしいです。
分かってみれば「厨A」のメールもAの名前が分かった顛末もテンプレ通りのはず…。
こちらの反省点としては、「友人」のメールを鵜呑みにしてAの名前を安直に通報した事です。
出所の確認なしに犯人を名指しするよりも、>>215さんの言うように「貴校のドメインでこのようなメールが
送られてきている」という名目で、最初からヘッダ情報を送るべきでした。
結果的に「乗っ取り」ではなかったのですが、何かご参考になれば幸いです。
追:当然の事ですが学校側はA・Bについて、これ以上の情報をこちらに漏らす事はありませんでした。
ですのでBがその後どうなったかは分かりません。分からなくても問題はないようです。
乙でした。
しっかりした学校でよかった。多分Bへの対応もしかるべきものだろうな。
コメント
コメント一覧 (2件)
>出所の確認なしに犯人を名指しするよりも
いや無理やろ
そりゃAが犯人だと思っちゃうわ
学校の対応があれだが…って言ってる奴は何なの?これ以上どう対応しろっていうんだよ。何が何でも学校を叩きたい奴いるんだな