引用元: ・同人友達をやめるとき@87
友人ABは厳しい家庭育ち 私はゆるい家庭育ち
今まで自分の家庭がゆるいなんて事を気にしたことはなかった
数年前に友人ABと出会い長く付き合う事ができていたんだが
箸の持ち方や人間関係といったありとあらゆる事に育ちの違いが出るようになった
知らないうちにABを不快にさせ怒られる事が度々あり
反論する事もあったが常識を知らない私が悪いと言われ
ああ私頭悪いからそうかもしれない…と結局謝るという事が何度もあった
前のとは違う別の問題が出る→私謝る→また別の問題が出る→私謝る
そういう事が繰り返された結果、友人ABは私をアホの子認定
Bからは「もっと友達作って厳しい世界を味わったら?」と言われ
Aからは「お前の言葉には説得力がない」と言われた
私本当に世間知らずなんだなぁとか思ったり
友達だと思ってくれてるよね?と確認したいと思うほど自信がなくなった
これ以上私のせいで二人が不快な思いをするんなら
潔く私から距離を置こうと思ってゆっくりFO中
箸の持ち方が悪いやつはそれだけで育ちが悪い認定するよ
たぶん>>362は本当にアホの子で
ABはそれでも根気よくつきあってくれた方なんじゃないか
Bの言う通りもっと他に友達作った方がいいかもね
厳しい世界を味わう為じゃなく平均を知るために
箸の持ち方や食事中音を立てないみたいな最低限レベルはもちろん直しておくべきだけど
そこまでしなくていいよ、っていうマナーは色んな人と関わったらなんとなくわかってくるよ
色んなマナーは知っているに越したことはないし、いざという時役に立つ
完璧に出来る人は綺麗に見える
でも正直なところ格式高い世界に行かないのなら完璧さはあまり必要なかったりもするから
手を抜いても大丈夫そうなところは抜いていいんじゃないかな
その程度なのかと心でバカにはしてしまうし評価は下がるかな
食事作法も箸の持ち方も自然にできる物ではなく学ぶ物だから
箸がきちんと持てる=この人はきちんとした教育を受けているんだな、となる
普通は子供の頃に親から箸の持ち方が悪いと怒られるもんだけどね
それに成人したら教えてもらってないなんてのも通用しないよ
食べ方ひとつで100年の恋も冷めるというからゆるいに甘んじてないで勉強しなよ
同人の付き合いの友人にダメだしするとかないわー
しかも育ちのいい悪いを言ってくるなんて、
ABの方こそお里が知れるってやつじゃないのか
本当に育ちのいい人はそんなこと言わないだろ
100歩譲って、親切心から指摘してきたんだとしても、
アホの子認定する=目下判定したってことだろ
人に優劣つけるなんて普通しない
>>362乙
他に気が合う友人が出来ること祈ってる
友人ABはごく普通のレベルで、>>362があまりにひどくてツッコまずにはいられないだけなのかも
本来なら人が注意しづらい事をすぐに指摘してもらえるのは感謝すべきで、だけどABが
>>362の事を言いふらしたり罵倒が続くようなら
本人達が言う通り友達を増やしてもっと優しい環境で学ばせてもらうなりした方が良いかも
その2人だけとの付き合いはつらいよね
乙
人それぞれ価値観は違うし、ABは自分のエゴを押し付けてるだけだと思う
たかだか箸の持ち方だのなんだのグチグチ言う程度の小さい奴だなという印象
育ちだのなんだの言うのっていくらなんでも人の領域じゃないのかと
とりあえず切れてよかったじゃないかな
本当にあなたと仲よくしたい、一緒にいたいと思うなら例え不快に思っても
せめて角立てない言い方や配慮はするんじゃないかな
もしくは気にしないで普通に仲良くするかだね
ABは、362を目の敵にして「こんなに育ちがいいのよアテクシ」って気分良くなりたいだけじゃない??
ただ、「私頭悪いからそうかもしれない…」だけは、読んでてちょっとイラッとした
何が悪いのか納得してないのに謝るのは開き直りと同じだよ
その厳しい家庭育ちの友人は、「人様に失礼なことを言ってはいけません」という躾は受けて来なかったんだな。
厳しい家庭というよりは、友人は家で一挙一動に揚げ足取りのフルボッコ
そのストレスを、緩くて幸せそうな家庭の362にぶつけてきてるってパターンにカシオミニかけてもいい
髪の色派手すぎとかラ抜き言葉使うなとか同人に置けるすべてのマナー必須とか
AとBがグチグチと細かすぎるなら乙だけど、
>>362がヒドすぎって可能性も同じくらいあるわ
例えば【箸の持ち方】と【人間関係】なら
クチャクチャ食べるのやめなよ→人前でゲップやめなよ→箸の持ち方おかしくない?→…
人の悪口いわない方がいいよ→愚痴もうやめて→連絡ルーズすぎだよ→…
いっても繰り返すのでその結果が
「もっと友達作って厳しい世界を味わったら?」
「お前の言葉には説得力がない」
かつての友人で大遅刻や徹夜自慢のミサワが居たけど
相手が怒ってFOされはじめると
「最近あの人の態度は大人げない、つき合い方を改めて距離を置こうと思う(キリッ」
と自分の行動のおかしさ酷さを全然理解していなかった
自分だったら何度言っても直らない・直してくれない、箸使いやらマナーが
何度も言うほど見てられないなら黙ってFOなりCOなりするわ
家族ならともかくハイリスクノーリターンな説教を同人友達レベルで
グチャグチャされるのが分からん
下手すりゃ逆恨みされたり曲解されて言いふらされるのに
それと>>362のマナーが~って言ってる人多いけど2ちゃんのスレに自分のマナーの
詳細書き込む奴の方がヤバイwABがこのスレにいてもおかしくないしw
まあ>>362はABと付き合う時間を減らしてマナー本読むようにしなよ、そいつらめんどくさいし
それに類友は世界のどっかに絶対いるからBの言う通りもっと友達増やせw
後出しですが納得できなかった事を書きます。Aに偏ってますが大抵Bは賛同して付いてます
・食事マナーに関しては箸の持ち方以外で言われた事はないけど、Aは私にあさりの殻を投げつけたり、まだ食べ物が残ってる私の皿に殻を入れたりした
・一緒に泊まって寝てる間にマジックで体の普段見えない部分にらくがきされる
↑上記は2回ほどされ本気で怒ったらしなくなったけど謝ってもらった記憶がない
・小さい頃ある食材の味付けが苦手だったけど母が私用に別のにしてくれたら食べれた(今はどっちも食べれる)→「甘やかされて育ったんだね」
・○○ってこうするんだ知らなかった→「いや常識だから。親に聞いたりしないの?信じられない」(言い方にカチンときた)
・財布の話→「いい大人なら財布はブランド物か1万円以上を持つべき。誰々さんの財布はブランド物だった。362の財布は安そうだったね」(財布は祝いで貰ったもの)
・昨日ツイッターで愚痴ってたけど何かあったの?→「人のツイログチェックするなんてキモチワルイ」
・Aが人の喧嘩の間に勝手に入り、どっちが悪いか決めて謝罪しろと迫る。「理由が」「言い訳はいいから」
・「362は経験が少ないから分からないね。年上に反論してはいけないの」
・私がある人の事が苦手になり悩んだ末にブロックした→A「嫌いな人がいてもいい大人なら我慢して付き合えよ」
・A「カウンター席の隣の人の話が(話の詳細)でつまらない。空気読めない人困る」とツイ
言い方にカチンと来ることが多いのは私が短気でやっぱり非常識なのかもしれないと
悩んでも言えそうな友人はおらず、その矢先の>>362のABの言葉で撃沈
二人にとって私が非常識ならもう離れようと思ってFOを選択しました
これでレスは最後にします。ありがとうございました
それならABが非常識だわ
さっさと離れてABのことは忘れて、新しい友人が早くできるといいね
コメント
コメント一覧 (8件)
盛大な後出し乙のおかげでいらんアホの子扱いされるあたり
やっぱりアホの子なんだな
後出しは作り話かな?
こんなに叩かれると思わなかったかw
注意してくれるだけありがたい
後だしで
自分の馬鹿差
さらけ出す
細かいこと書かずに
「私が悪いんだよね…不快にさせたら悪いからFO」
とか言ってる辺りがちょっと…疑いを招く
ほんとはABはまともなことしか言ってなくて、後出しも嘘なんじゃない?とゲスパしちゃうわ…
「アホの子」って自分に対して使うあたり
財布の値段の話してるのを最初にもってこい!
相手の二人も報告者も頭が悪いから、類友じゃんね(笑)
バカ二人が同レベルの馬鹿を貶してるとか笑える(笑)
後出しは絶対嘘だろ
本当だったとしてもそれを「育ちがいい」と思ってた報告者はアホの子どころか頭おかしいレベル