同ジャンルで友達になったAの「理想の友達付き合い」に合わせるのが辛くてFOした

919: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2017/12/15(金) 00:10:42.86 ID:7KAulkls
同ジャンルで友達になったAの「理想の友達付き合い」に合わせるのが辛くてFOした 
例えば長電話 
TwitterでもLINEでもメールですらなく2時間近い長電話で、しかもAから話すことは特にない 
でも昔の少女漫画やドラマであった「女友達と長電話」をやってみたかったと、本人は満足気 
他にもパジャマを持たずに泊まりに来て「友達のフリフリのネグリジェを借りる」という、これまた昔の少女漫画やドラマであったシチュをやってみたかったと言われたり 
真冬の野外で凍えながらアイスクリームを食べたのも「漫画であったから憧れてた」 
Aの同人誌は楽しくて好きだったけどそれはAのドリーム詰め合わせみたいなもので 
そのうち「こんな感じでお願い」とAの同人誌を台本にすることを要求されるようになった 
そうなると何だか自分はAにとってただの舞台装置なんじゃないかな?と思ってFOした

920: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2017/12/15(金) 00:11:44.38 ID:7KAulkls
それから1年以上経過して、Aは同じことを別の人にやらかして説教され、そのときに
「前の友達は結構付き合ってくれたのになぁ…名前とか忘れたけど、誰だっけ?」と、本気で私の名前を思い出せなかったらしく
「それって私さんのことだよね?」と噂されて私の耳にも入った
やっぱり私は友達ではなく、ただの友達役の人でしかなかった
今も思い出すと虚しいので書き込んでみた
921: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2017/12/15(金) 00:46:09.66 ID:SDA24psb

たまにいるよな自分に酔いたいだけの奴
本当に最低だ…縁切れてよかったね
922: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2017/12/15(金) 00:52:20.98 ID:Fy0VEJqL
>>920
乙だけど私も仲良くて毎日のように遊んでた友達でも
交流なくなると名前がうろ覚えになったりすることはよくあるから
薄情とは思うけどAは人の名前が覚えられない人なんだと思う
925: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2017/12/15(金) 06:22:53.29 ID:OAx4Q9ww
>>922
何の慰めにもならない擁護いらなくね
923: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2017/12/15(金) 00:54:12.41 ID:9WBqkgtO
名前が覚えられない性質だとしても、人前でそれ言うのは常識にかけてるよね
924: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2017/12/15(金) 01:11:51.75 ID:1ybsNqma
乙乙
名前覚えてない発言も「もー! 忘れちゃったのー? ひどーい!」って言ってほしかったのかなとか思ってしまった

同人友達をやめたとき@105 [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1505219757/


 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (8件)

  • 付き合いなかった同級生の名前はパッと出てこなくなったけど
    Aにしてみればそのくらいの感覚だったとか?
    とはいえ、泊まりにまでいったおいたりなんやかんやとやらかした相手の名前忘れるってさ…
    人間関係リセットで記憶もリセットできるってなんていう都合の良い頭なんだろうな

  • 人の顔や名前覚えられない障害があったような
    たぶんそれじゃないの
    だから許してやれとかじゃなく
    あくまでそういうのなかったっけという話ね

  • こういう人って漫画の世界にでも生きてるのかね
    もちろん自分が主役の

  • 本当にゴッコでしかないのか
    どんだけ自分大好きで自分の空想のことしか興味ないんだ
    「カベと喋ってろゴミ!」って煽り思いだした
    よくない言い方だけど実際そうした方が(せめてぬいぐるみ相手とか)ずっと自分の思い通りの世界にいられていいんじゃないかとすら思える
    本人の為にはならないけど、生身の人間使ってお人形遊びされても被害が広がるだけで本人は学ばないし、学ぶ気もなさそうだし成長までに大くの他者の犠牲を必要とするタイプだから
    老婆心働かせて見守ってもつき合うだけ無駄
    依存や一人に執着するタイプと違って釣れなきゃ他所に手出すだけだしお人形あそびどころか人のこと駒としか思ってないよ
    自分の世界って基盤の上でノルマ達成したいだけ

コメントする