「評価されないなんて間違ってる!」「あなたを踏み台にしたのが間違いだった(元発言そのまま)」

426: やめ1/4 2012/09/04(火) 08:31:46.35 ID:OIAM+98J0
>>420
乙。自分の手間はかけずにチヤホヤされたいとか最悪だな……

少し前になるが、自分も騙り絡みの友やめ話。フェイクあり。
オン専の元友人が自らのサイトでオリジナルのシリーズ企画絵を描いてて、それが面白かったからオフ兼な
自分が小説を書いて贈ってチャットで盛り上がったりしてた。オフで自分がコミケに出たときもコピー本を
出したらそこそこはけて、元友もいっしょに喜んでた。
ある時元友が商業デビューすることになって、東京に本格進出してCGの勉強をしたいと言い出したので、
当時勤務してたゲーム会社の上司に話したら「遊びに連れてくるといいよ」と面通しをすることになった。
前に私が勤務していた会社が消えた時に非常にお世話になった上司だったし、その元友も絵が非常に巧かったから
遊びに来るついでに現場見学ってことで良いきっかけになればと思ってた。
その面通しの日、待ち合わせ場所の駅で意気揚々と興奮しつつやってきた元友。まあ実際に制作現場に行く
となると興奮して当然か、とこの時は思ってた。この時は。

427: やめ2/4 2012/09/04(火) 08:33:29.82 ID:OIAM+98J0
会社に着いて上司と面通しして、挨拶もそこそこに「それでこの企画なんですが」と突然カバンから書類を取り出す元友。
それにはさっきの企画の絵が描かれていたけど、それだけじゃなかった。
 
「(作品名)企画書 企画・設定・シナリオ:(元友の名前)」
 
おい、前置きもなくいきなりそれかとツッコミたかったけど、それどころじゃなかった。ヤツは私が贈ったSSを
勝手にシナリオ(のようなもの)に変換して印刷していた。つまり、全てを自分の手柄にしようともくろんで
ぬけぬけと企画書として会社に持ち込んだわけだ。
それを見た上司は「これならもう(私の名前)さんが持ってきたのを見た」と言って笑った。それもそのはず。
当時文章を勉強していた自分は上司にその小説を見せていたんだから。だが元友は「企画・原案はあくまでも
自分ですから」と悪びれない。おい、物語を書いた私はここにいるんだぞ。
しかも「それともう一つ」と言ってさらに企画書を取り出す元友。どう見ても当時大流行の作品のクローンです。本当に(ry
428: やめ3/4 2012/09/04(火) 08:35:32.94 ID:OIAM+98J0
当時自分はそれの代表格だったゲームをプレイしていたから「それって○○だよね?」と指摘したけど
「プレイしたことはない」と言い張る。上司も自分の会社では類似品を出さない方針と伝えたら態度が急変。
「どうしてこういうのを出さないんですか!」( д)  ゚   ゚  エ?ナンデ??
それを皮切りにこの作品がどんなに素晴らしいかを力説する元友。だけど企画書に書いてないことを言われても困る。
企画書に書かれていることが全てだ。それを上司が苦笑いで窘めたら
「行間を読めないなんておかしい!!」( д)    ゚    ゚  エー!?
さすがにこの時点でもう私は頭を抱えるしかなかった。そうか、自分で絵も企画もシナリオも全部出来ると思ったか。
だが片方のシナリオは私が書いた小説を改悪したものだし、もう片方はどう見てもテンプレ作品だ。
「自分はビッグになる」「ここじゃないところで有名になってみせる」云々。「ああそうですか」「頑張って下さい」と上司。
……嗚呼、上司の目が笑っていない。ほぼ決裂状態で会社を出て行った元友。さすがにこれはちょっとと思いつつ
駅まで送ろうとしたら「評価されないなんて間違ってる!」「あなたを踏み台にしたのが間違いだった(元発言そのまま)」
429: やめ4/4 2012/09/04(火) 08:37:52.57 ID:OIAM+98J0
と、まあ本音が出てくるわ出てくるわ。コミケやメールやチャットで喜んでいた姿はフェイクだったのか、
それとも変心か。とにかく悲しくなって、ケータイで上司に謝ってそのまま帰った。
ショックを受けて翌日会社を休んで、その夜に謝罪メールのようなものが届いたけど、それを読んで頭に来てCO決行。
何が「会社を辞めて私と組んでのし上がりましょう」だ。しらじらしい。
そのまた翌日、会社に出社して即上司に土下座した。上司は「そういう子もいるさ」と笑ってたと同時に
「聞く耳があれば鍛え甲斐があるのに」と惜しんでた。現場では同人以上に叩かれることが非常に多い。
結局のところそれで逃げてしまったら何にもならない。

それから元友は確かに商業デビューしたけどすぐ見かけなくなった。
先日移転した元友のサイトを見つけたけど、絵柄と言動は当時より……
変わってしまった人の心はそう簡単に戻らないんだと思った一件でした。

430: やめ 2012/09/04(火) 09:44:16.21 ID:1FaUqqfh0
>>429超乙。
なんかニコ厨が自作のMADを持ってきてアポ無しで面接に来た話思い出した
そいつも妙なところでハングリーなのに、話を聞かない奴だったけど世間知らずが変にちやほやされるとダメなのかもな
多分その元友も一般人だったけどたまたま企画持ってったら皆から絶賛されて~っていう
漫画みたいなシンデレラストーリーでも妄想してたんだろう

連れてきた>>429は踏み台にされかけた上にメンツも潰されて踏んだり蹴ったりだな…乙

431: やめ 2012/09/04(火) 17:49:08.19 ID:GT/dvDmXO
友人も屑だけどその程度のショックで会社休むなよ迷惑な奴だな
翌日土下座とかも芝居がかって自分に酔ってるだけだし
432: やめ 2012/09/04(火) 18:06:17.65 ID:4AzOf/O50
>>431
>フェイクあり。
会社を休む休めないは雇用元と426の問題だから
他人がとやかく言う事でもないしな
433: やめ 2012/09/04(火) 18:47:35.85 ID:phwFelW60
便利な言葉、それがフェイク。
434: やめ 2012/09/04(火) 19:19:02.70 ID:JZkf3lW6O
休む&土下座って、状況がもっと複雑だったんじゃね
上司がその業界で名のある人とか
435: やめ 2012/09/04(火) 21:32:49.59 ID:AeCvQ7NjO
>>434
業界の有力者に不快な思いさせて、翌日、会社休んだら、それこそマズイぞ。
「繊細なアタクシ」に価値を見出だしてくれるのは彼氏ぐらいだ。
436: やめ 2012/09/04(火) 21:57:31.92 ID:GfToYNSl0
お世話になった人というのがフェイクで親がやってる会社とか?
437: やめ 2012/09/04(火) 22:13:16.37 ID:TNkFrbtJ0
納得いかないからか知らんが折角のフェイクを暴こうとする人は何なの
438: やめ 2012/09/04(火) 22:23:33.53 ID:MDeTCYk80
気にするところはそこじゃない

429はほんと乙

440: やめ 2012/09/05(水) 00:31:43.28 ID:8p1drl/4O
最近友やめ話をつっついたりフェイクかどうか気にしたりする奴いるね
同一人物か?
なんつーか、ねちねち粘着するしかできなくてかわいそう

引用元: 同人友達をやめるとき@84


 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする