引用元:同人友達をやめるとき@85
755: 友やめ 2012/11/09(金) 18:45:37.80 ID:kIm+sgWL0
いきなりCOされた話。
Aは自分自身ですら、ジャンルをいくつ、CPをいくつ掛け持ちしてるかわからないほどのよろず。
Aはキャラは「役者」だと言っていて、自分の書きたい話にいろんなキャラをあてはめて
作品を作っている。当然、作品はどのジャンルでも100%パラレル。
それも、どこかで見かけたキャラが気になると、ネットで二次作品を検索し、
おおまかにキャラをつかんで、役者リストに加えるといった具合だった。
ある日Bが、友人Cと「原作設定縛りのオンリー」を開くと言い出した。
告知はまだだが、仲の良い人に参加やアンソロの原稿の打診をしているのだと。
それを聞いたAがブチ切れた。
原作縛りなんて、自分を仲間はずれにするための企画だというのがAの言い分。
Bは、「Aちゃんも原作設定で作品出してよ」と言ったが聞く耳持たず。
「原作にこだわってばかりいるなんてバカみたい!」との捨て台詞で、
私たちその場にいた人間は、みんな揃ってCOされた。
Aの同人活動のやり方を、批判した人は誰もいない。
どうなの?と思うことはあっても、Aは基本的に、自分の萌えを押し付けたり、
本を無理やり押し付けたり買わせたりはしなかったから、それでよかったのに。
どうなの?と思うことはあっても、Aは基本的に、自分の萌えを押し付けたり、
本を無理やり押し付けたり買わせたりはしなかったから、それでよかったのに。
756: やめ 2012/11/09(金) 19:29:01.23 ID:+786f74Y0
>>755乙
Aにとっては他人の創作物(原作)は踏み台にしか過ぎないんだな…
一次でダメだから二次でやってるんだろうなと邪推してしまうわ
原作準拠、そこにキレる時点で二次者としてはクズ過ぎるし、被害妄想に陥るのは完全に身から出た錆過ぎる
万が一BCからのあてつけだとしても自業自得以外の何者でもないな
Aにとっては他人の創作物(原作)は踏み台にしか過ぎないんだな…
一次でダメだから二次でやってるんだろうなと邪推してしまうわ
原作準拠、そこにキレる時点で二次者としてはクズ過ぎるし、被害妄想に陥るのは完全に身から出た錆過ぎる
万が一BCからのあてつけだとしても自業自得以外の何者でもないな
758: ともやめ 2012/11/09(金) 19:56:28.42 ID:a9hOXZuU0
>>755と皆さん乙
「原作にこだわってばかりいるなんてバカみたい!」
この人何言ってんのwwwwwwって感じ。
コメント