オンリー主催騙られてた

789 :乗っ取り 2012/04/12(木) 19:08:00.19 ID:pOmUKKu80

オンリー主催騙られてた。解決済み。

今のジャンルではまったり活動。それまでのジャンルでは精力的にオンリー開催。
カプやジャンルオンリー、友達のイベントの手伝い、声優呼んでイベントまで色々やってた。
当時は多く仲間がいて、誰かが開催するとジャンル違っても手伝ってたりしてたが
そういう仲間も殆ど環境変わったりで足を洗って、今では少しだけ残っている。

そのときの仲間Aが自ジャンルのオンリーを手伝うことになった。
主催は別人でAは協賛。チラシ配りとかちょっとした相談を受ける程度だった。

主催には別の協賛(B)でイベントになれた人がいて、その人があれこれと協力してくれていると聞かされていた。

しかし主催からAにBの行動で悩みごとがあるともち掛けられた。
以下、Bの要求。

・大手、小手限らずBの好きサークル招待(スペ代なしで)
・大手さんに挨拶するから手土産代を普段して。
・配置は慣れた自分がする
・チラシも書く
・主催不参加のイベントでチラシ配るからスペ代出して(参加しなくてもいい小さいイベント)
・ノベルティ作ろう→勝手に業者に依頼(予算超えてる価格)
・スタッフ頼むからアルバイト代一人○円よろしく
等々

手土産代以外は保留状態にしていて、困った主催からAに相談。


790 :乗っ取り 2012/04/12(木) 19:09:59.37 ID:pOmUKKu80

元々オンリーはBがイベント経験が豊富で手伝うからといって主催することになった。
Bから過去に主催したイベントだよと教えられたイベント多数。
こんなに主催してたなら頼りになると思ったらしい。
でも要求が酷くなってきて、自分は主催というよりAが主催で単にお金だけ出すように感じて
不審に思い、相談となった。

主催から話を聞いたところ、Bが主催した過去のオンリーには私やAが主催したものや
他の人がやったものばかり。その当時、ある程度主催同士繋がっていたのもあって
Bという人は聞いたことがなかった。

お金も絡んでいるし、悪質なのでオンリーの打ち合わせしたいとB呼び出し、私とAも参加。
そこで過去のオンリー主催の証拠(会場の契約書等)を持参してBの騙り判明。
あれこれ言い訳していたけど、結局オンリーを他人の力でやって、いい思いをしたかったらしい。
手土産代を返してもらってBとCO。
Bはスタッフやイベントのこと私に頼らずにやっていけるの?と抵抗していたが
元々Aは主催から頼まれれば、色々当たってみるつもりだったので無問題。
乗りかかった船だし、私のイベントに協力することにした。もちろん、当日は問題なく開催された。
久しぶりのイベントはそれにりに楽しかったです。

Bはオンリーに申し込みしてきたけど、結局当日は不参加だった。

しかし、こういう騙りは直接の関わりなかったら防ぎようないよね。

手土産代普段して→負担して です。申し訳ない。

791 :乗っ取り 2012/04/12(木) 19:17:20.97 ID:Yaqy+Cio0

ごめん凄いわかりづらい

794 :乗っ取り 2012/04/12(木) 19:21:44.72 ID:yYw8TMlj0

書き間違い(BがAとか>>790の4行目)とか多いけど普通に理解できるよ

>>790

これ二次ジャンルイベントとかでなければ詐欺として警察沙汰にできそうだよね
金銭要求受け渡しもしちゃってるし

793 :乗っ取り 2012/04/12(木) 19:21:40.99 ID:wCxvGwTZ0

>>790
乙でした
イベント無事に開催できたようで良かった

792 :乗っ取り 2012/04/12(木) 19:21:11.12 ID:0CkdhukR0

>自分は主催というよりAが主催で単にお金だけ出すように感じて
ここAじゃなくてBじゃね?

795 :乗っ取り 2012/04/12(木) 21:11:37.45 ID:zXLyzVVi0

乙 このパターンは、もはや詐欺師・犯罪じゃないか?

同人で企画やる繋がりがあるなら、警戒警報出すレベルの話だと思う。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする