同人誌も図書館に寄付する!!

189 :恐い話 2012/05/20(日) 19:24:48.88 ID:SWCsAk4s0

同人の友人が突然亡くなった。
それで彼女の母親が、所有していた同人誌を含む本すべてを、
「図書館に寄付する!!」と言い出した。

慌てて必死になって止め、
同人誌だけは全回収して、
一戸建てに一人暮らしの友人がそれをすべて引き取った。

…他の人には話したことがないが、
実はその友人が売り子に入った時にだけ、
売り上げが3000~5000円足りない。
そして彼女が亡くなってそこそこの年数が経つが、売り上げが減ることは無くなった。
売り子のメンツは変わらないのに (´・ω・`)


190 :恐い話 2012/05/20(日) 20:17:55.18 ID:zyocRAziP

>>189
同人誌引き受けた友人が売り子に入ってたのかと思った。ww

191 :恐い話 2012/05/20(日) 21:13:36.59 ID:n+rlZdbt0

自分も

192 :恐い話 2012/05/20(日) 22:13:53.12 ID:LCNdJvKf0

昔、「漫画を描くのが好きだった女の子が若くして持病で亡くなり、
母親が娘を偲んでその漫画を自費出版して友達や親戚に配った」というニュースがあった。

その映像で映ったのは小学生らしい絵と環境保護を訴えた漫画だったけど、
もし自分が死んで親が私の原稿発見→「漫画家を目指していたみたいなので自費出版しました」
と葬式で配る様子を想像したら物凄く怖かった。

203 :恐い話 2012/05/21(月) 00:11:38.41 ID:k4OQTPem0

>>192
その本、小学校の図書室に普通にあったよ。

売り子といえば、イベントで好きなサークルさんが出掛けて
売り子にチェンジした直後に本を買ったとき、
計算を思いっきり間違われたことがある
普段はしないんだけど、その時はたまたま計算してスタンバってたら
多めの金額を言われたからえ?ってなって
売り子さんも私の反応に計算し直してくれたけど
初っ端から計算間違いするような人を売り子にするなよと思った

全買いとかするときもそれまでは言われた金額を出していたんだけど
鵜呑みにしちゃだめなんだね。
ジャンル的に、マンレポの載る様な忙しい状況での
買い物じゃなかったから油断してたよ。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする