回線の人って書き手に失礼なこと言う人多くない?

43: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2018/08/22(水) 19:58:51.79 ID:eQSsWvaF
回線の友達のウヘなんだけど、回線の人って書き手に失礼なこと言う人多くないかな 
スペース抜けて本買って帰ってきたら、私の買った本(男性向けエロっぽいノリの表紙とタイトル)見て、「そんなのよく買うね」とか普通に言うし、人いなくて良かったけど小説イラネとか言うし 
そんなこと言わないでよって言ったら黙ったけど

44: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2018/08/22(水) 20:07:13.78 ID:cpPeitL7
しがらみがないから遠慮がないよね
45: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2018/08/22(水) 20:37:31.21 ID:ywO1weJQ
良くも悪くも本屋で本買ってる感覚なんだろうな
作者の存在が遠いから好き勝手言うんだよな
46: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2018/08/22(水) 20:39:41.04 ID:3wzEetUb
わかる
自分も買い(読み)専友がpixivの小説を読んで「あんなに下手な作品なら無い方がいい発表する気がしれない」と扱き下ろすのを聞いてぞっとしてそれ以来距離をとってる
仮に本当に稚拙な作品だったとしても同じ書き手として口が裂けてもそんなことは言えないし言わない
形にして発表しているだけですごいことなんだよ…

引用元: ・同人友達に(‘A`)となるとき118

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 確かにバランスが狂いまくってたりいまいち表現が伝わってこない残念な作品もある
    けどそれでもこの滾る思いをぶつけたい!っていう気持ちは素晴らしいと思うし別におめーに迷惑かけてないし
    目に入るのすら嫌だっていうんだったら神のサイトでもブクマして神の本だけ通販しててほしい
    イベント行くなよ

  • コスプレしてる人を見て、全然違うとは思うけど
    やってる本人は楽しそうだし、やらなければわからない世界というものがあるはず、と思いたい

  • オタクって共通点があるだけで買い専と書き手は実質的に違う趣味を持つ人間だから仕方ない
    よって書き手が書き手としか繋がらないのも仕方ない
    創作意欲に技術が追いつかない葛藤や終わりの見えない原稿完成したときの達成感など共有できる感情は実力差を超えられるが書いたことのない人間にそれが分かるはずがない
    だから平気で失礼なことを言える

コメントする