-
友人の描く漫画のセリフにイライラしてる
-
友人が「主人公大好き」から「先生大好き」に変わっていた。
-
また自ジャンルで釣りして遊んでる
-
「ブロックしないで」「これからも仲良くして下さい…」とか保身ばかり
-
どこか冷めた目でジャンルやイベントや同人を見てしまう
-
ちょっとした世間話をすごく細かく覚えている友人
-
母の携帯にリダイヤルされていて留守電にコミケ実況中継されていた
-
同ジャンルのとあるフォロワーをフォローしてるのはたまにうpしてくださる犬の画像目当てなこと
-
私がAより一つ上だったんだが、年上だと分かった途端○○(私)お姉様呼ばわり
-
好きな作品でCP萌えしても二次作品見ても原作とは違うこれじゃない感があってどうしようもない
-
公式が擦り寄るな。ふざけんな
-
やっぱものづくりはクズにやらせるべき
-
『これにすら劣ってるんだぜ?これ私が小学生の頃描いたものなのにwwwwwwww』
-
二十年以上前、姉はコミケで同人誌を出していた。
-
参加者に書いてもらったイラストをコラージュした表紙の出来が良くないことをいまだに引きずってる
-
自称意識高い創作者系のリア友
-
アンソロや企画に参加しないで個人でしかやらないのは注意欠陥障害持ちだと分かったから
-
両方マイナーだからお互いに描きあって供給し合うことにしたのに・・・
-
同人歴15年目。リアの頃は地元のイベントでグラデ便箋やラミカを作りまくっていた。
-
「男なんてカス!同人より恋愛優先するとかpgr!」と「男とは…男女とは…性とは…」を周期的に短期間恋愛脳に移行する元友人
-
大阪のだらけで身分証明に使った免許証を落とし、店内放送でフルネームを呼ばれた
-
いい年こいて、未だにすごい中二病
-
地雷となる漫画アニメが複数ありそれらが絶対に視界に入らないように観光案内コースを決めて欲しい
-
キャラの誕生日、語呂合わせや背番号などのこじつけ記念日がどうでも良い
-
「パスポートを貸してほしい。私のパスポート緑だから。バレたら差別されるから」