ジャンル関係のチケット譲渡での出来事→「あ、マンションの下にコンビニあるんですね^^」

719: 恐い 2014/01/15(水) 12:30:41.13 ID:ZG+meyGV0
ジャンル関係のチケット譲渡での出来事 
チケットを送ってもらう為に住所を連絡したんだが 
「あ、マンションの下にコンビニあるんですね^^」(フェイク) 
と返信が来てゾッとした 
実際にマンションの一階にコンビニは入ってるが、相手はかなり遠方に住んでるのに何故知ってるんだ…? 
聞いたらGoogleマップで見ましたwwwって回答されたけど、なんだか気持ち悪い 
Googleマップも恐怖だし、人の住所聞いて即ぐぐる相手も薄気味悪かったという話

720: 怖い 2014/01/15(水) 12:34:03.57 ID:8OOc/r6K0
>>719
それをつるっと言っちゃうのは確かに気持ち悪い

でも、一見普通のマンションの住所に見える施設私書箱みたいなのを使って
コミケのサーチケとか抽選倍率の高いイベントチケットを譲渡された後
高額転売するような人もいるから、見知らぬ人との取引の時はまず住所で
ぐぐるって人は一定数居ると思う

721: 恐い 2014/01/15(水) 16:15:45.27 ID:bIthFx460
おけぴとか住所ググって確認してみましょうみたいな事書いてあったから
自分もチケ譲渡で相手の住所ググったよ
さすがに719の相手みたいな事は言わないけど
逆に試しに自分の家調べたら雑木林の奥に掘建て小屋な画像で焦った
田舎だから敷地だけは広いんだけど、まさか「手入れしてない庭木だらけで
古い物置がある裏門」の方が住所登録されてるとは思わなかった
もし相手が確認でこれ見て折角まとまった取引が無くなったらどうしようってヒヤヒヤしたよ
722: 怖い 2014/01/15(水) 17:32:16.47 ID:BpWGGnRn0
>>721
悪いけどワロタ
何故そんなことにw
723: 恐い 2014/01/15(水) 18:03:40.45 ID:vQE98NAU0
ストリートビュー撮影用車両が通れる道に
隣接してたのがそこだったんじゃないかと思われ
724: 愚痴 2014/01/15(水) 20:09:44.91 ID:vkffRzEW0
Googleマップきもいな本当www
下手したらストーカーとかに使われそうだよ…
725: 恐い 2014/01/15(水) 21:24:58.18 ID:oy3mH1A6O
下手しなくても普通に悪用され放題です
気持ち悪いよな。性善説とかキモい建前で晒すのもうやめればいいのに
覗き見ほじくりだし付きまとい属性のやつらの方がずっと多いっつうの
726: 怖い 2014/01/15(水) 22:11:42.80 ID:cEjXAeGy0
空き地に囲まれてる我が家は泥棒が侵入経路を調べられそうなくらい近距離3面撮影されてた
市街地じゃなくて住宅地だから道路から家の距離が近いので丸見え状態にされていた
気付いて画像削除しろって申請したよ
結局一戸まるごとモザイクにされて、ある意味恥ずかしい状態になったw
727: 怖い 2014/01/15(水) 22:21:09.24 ID:cmiOwyEV0
いやでも正解だと思うよ
最近の泥棒はマップ見て入りやすいか確認してるってやってたから
728: 恐い 2014/01/16(木) 01:19:34.20 ID:refjDv7OO
家の周りが見晴らしいいと侵入にも逃亡にも端から丸見えだから
泥棒入りにくいって話も聞くよ
それで油断するのはいかんけど

あの地図って公共施設やら商業的施設やら見るにはいいんだけどね…
情報古くて既に取り壊し済みの物件が建ってたりで役に立たないこともあるが。

729: 恐い 2014/01/16(木) 02:42:56.85 ID:hvJsCO6rP
うちの近所の通りに空き巣が入っていらいうちの通りの民家は映らなくなった
だからうちの住所で検索すると裏手の人が住んでない木造アパートが表示される
それはそれで信用にかかわるので困る
730: 恐い 2014/01/16(木) 05:06:12.68 ID:zKLNXTDDP
こういうとき、ストビューすらされていない田舎で良かったと安心してるwww
航空地図も画像粗すぎて途中から見えなくなるレベルだよ

でもイベントで宿泊先とかの道のりを調べるのには役に立つからなぁ…あとネットでの聖地巡礼とか。

引用元:恐い話@同人45


 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Google「現代に、もはや完全なプライバシーなど存在しないッ!」
    裁判で言い切ったそーですぜ
    てめえんとこの全社員(役員含む)の個人情報
    CC-BYでまるっと公開してからほざきやがれっての(–#)
    (できないなら言うなってこと)

  • ごめん1
    それとこれとは全く意味が違うから、あんまり声高に言わない方が良いよ

Ch.ななし へ返信する コメントをキャンセル