「新刊既刊の動向についてはツイッターじゃなくてサイトをご確認ください」

514: 冷め 2015/08/20(木) 16:22:02.42 ID:CKy9L4IF0
神がツイッター上で、「新刊既刊の動向についてはツイッターじゃなくてサイトをご確認ください」 
というようなことを書いてアカウントに鍵をかけられた。 
ツイだと色々と質問されて対応が大変なんだろう。修羅場だし。 
大人しくサイトをこまめに確認するが、数週間経っても音沙汰がない。 
あれれ?と思いツイッターを見たら鍵は解除されてて、 
「新刊の通販はじまりました以下URL」 
出遅れたので当然完売済み。 
その間もサイトには通販が開始されたことも、完売になったことも何もアナウンスがない 
両方をチェックするのが正しかったのでしょう 
出遅れたこと自体は仕方ないです 
でもサイトも更新してほしかった、そっちを確認してほしいと書いたんだから… 
当のツイッターも鍵をかけたり外したりと忙しなく、なんか軽い理由だとは自分でも思うけど、スーッと冷めた

[転載禁止] 【さらば】神から冷めた時26【元神】c2ch.net http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1414560466/


 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (33件)

  • 神「新刊既刊についてはツイッターではなくサイトで知らせると言ったな。あれは嘘だ」
    「うわあぁぁぁぁ!」

  • そもそもツイッターを最初からフォローしておけば良かったのでは・・・?

  • ツイッターを登録していないとかじゃない?
    登録してなくても鍵かけてなければ見ることはできるし

  • フォロワー優先したかったから鍵かけたまま受付開始した可能性

  • 最近の人は昔と違って一回で完売させたい人が多い気がする。
    まあ、在庫置いといたり捌けるか分からないとか色々あるからなんだろうけど。
    昔だと皆一年か数年は置いてるの珍しくはなかったような。

  • 自分で誘導しといて誠意がなさすぎる
    ツイのフォロワー優先するにしてももっとやり方あるだろ
    これは冷めて当然

  • 数週間一度もツイッターを覗かないならそれほど欲しい本でもなかったんでしょ。

  • ※7※8あたりかな
    同人誌をフォロワー優先に配布したくて
    それ以外をシャットアウトするための措置と思えば納得いく

  • うーん、どのくらい大手だったかにもよるんだろうけど転売屋対策とか?
    …だとしても不誠実だけれどね

  • そんなに売りたくなきゃ、いっそフォロワー限定にすりゃいいのに。
    昔の同人誌システムみたいにさ。

  • 今どこ行ってもTwitterやってるのが当たり前みたいな風潮で困る。

  • ブログとツイッターを両刀でやってる商業作家を追いかけてると
    どっちで告知されるのかがバラバラで困ったりする
    ↑みたいに意図してフェイントを掛けるのは論外だとしても、
    商業誌と同人誌で告知場所が不規則だったり
    イベントの告知を片方でしかやらなかったりってのは結構多いのよ
    この程度で文句言うのはお客様根性だとは思うけど…なんだかね

  • ファンです!好きです!作品もネタもってゆーかあなたが好きです!既刊全部持ってます!ピクシブも毎日楽しみにしてます!
    って言うのに頑なにTwitterだけはフォローしない人っているよね。謎。
    リップサービスかな

  • 別にどこで告知しようが構わんし
    ツイッターやってなければ人にあらずと思うならそれでもいいが
    誤誘導してファンをがっかりさせるなら他のツールでやってくれよ
    ツイッターユーザーがこんなんばっかりだと思われたら困る

  • ※16
    お客様根性www
    まずその無意味なフェイントかけたヤツをどうにかしてくれよ

  • ※19はガチで誤読してるな
    514をお客様根性って批判してるわけじゃない

  • ツイッターも同人誌も共に無くなって欲しい
    ツイは絵と写真がごちゃ混ぜだったり、
    作者のつぶやきでどんどん人格ゆがんでしまってるのを見せ付けられるし
    同人も金・限定本・馴れ合いとファンアートの建前は完全に崩壊した
    つうかネットで自由に投稿できたり電子書籍化できる時代に、
    紙媒体でしかも会場のみ頒布なんてわざわざする必要なんて何処にもありゃしない。
    後からネットでも全公開するならともかく自サイトや渋で作品描いて上げればいいだけ
    コミケが念仏みたいに唱えてる頒布会っていう題目はとっくに崩壊してるんだよ

  • >22
    お客様気分だから何言っても理解できないとは思うが
    二次創作同人の電子書籍は限りなく黒に近いグレー
    詳細は調べればでてくる
    結局、おまえがただで読みたいだけなんだろ?

  • 鍵かどうかってそんなに重要??と思ったらそうか…登録してないなら重要だよな…情報ほしいなら登録だけでもすればいいのに

  • ※23
    それ言っちゃうと紙媒体の二次創作だってグレーなんだよなあ……

  • ※17
    神の地雷CPが自分の本命だったりするとそれを知られて嫌われるのが怖いからフォローできない人もいる

  • ※17
    ツイは神冷めツールと言われていてな…
    今までそういうのに出会ったことが無いのなら恵まれてるって事よの

  • 米7
    ジョークじゃなくて割とマジで「私のこと知りたきゃファンならあちこち調べるだろう」
    という一切アナウンスのない不親切さを超えた「ファンならあちこち調べて当然なんだから私の勝手しても許されるよね☆」って選民意識というか悪意すら感じる
    でなければなんの訂正も責任もとらないで平然としてられない
    せめて後からでも矛盾に気づいたフォローの一つでもあればマシなのにね

  • ここのコメント欄にもあるけど登録だけでもすればいいのにって言っちゃう人間が多すぎてうんざりする。
    ネット環境がみんな分け隔てなく平等にあるものだと思うなよ

  • ABは地雷!目に入るのも嫌!とツイッターで叫び続けてる人に
    ABやってる奴がフォローできるわけもないだろうしな
    作品欲しけりゃABやめてフォローしろってか
    だったらとんだ邪神だよ

  • 米29
    ネット環境はあるけど様々な事情でツイしない派もいる
    減るもんじゃないんだし!って他人に押し付ける人って登録だけして滅多に使わない無駄なポイントカードでパンパンになった財布擦り切れるまで持ち歩いてそう

  • 大手Aが大手Bをライバル視して取り巻き使って集団リンチとか
    ツイの呟き芸人が、過去に私が呟いたネタをパクったと言い張って信者使って書き手を攻撃させるとか(意外性の欠片も無いありきたりなネタだったけど)
    ほのぼのネタに釣られて見に行ったら、フォロワー皆〇ね発言するメンへラだったり、ツイで邪神無双してたりするから見たくない

  • 複数掛け持ちしてるけど、一番古いジャンルだけは人数が少ないからか、
    濃いコミュニティのせいかわからんがTwitterが生理的に受け付けないツイートが蔓延っていたので絶対に使わない。
    他のはたまたまなのか結構ライトなんだけどな。

Ch.ななし へ返信する コメントをキャンセル