原作が進むにつれて私はだんだん萌えなくなっていった

646: 名無しさん@どーでもいいことだが。 2016/07/31(日) 21:08:30.76 ID:hgYd0Y6N
価値観の違いでのやめ 

マイナージャンルで、活動してる人も片手で足りるくらいな状況で会ったA 
萌えポイントもガッツリ合ってたし、何よりAは行動力があってプチを主催したりで、 
その手伝い等色々な経験をさせてもらって、同人活動のなかで一番充実していたと思うし楽しかった 

が、原作が進むにつれて私はだんだん萌えなくなっていった 
正確に言えば、萌えはあるんだけど同人をするような萌えじゃない 
それよりも燃えが凄くて、ジャンルの同人作品が全く描けなくなった 
初めは一種のスランプというか、一過性のものだと思ってたけど、どうもちがう 
他の人の同人誌は楽しく読めるし萌えるのに、自分で描くことが全くできなくなった 
結局、そのジャンルの創作からは撤退することにし、ジャンル友達に経緯も説明 
A以外は、今は燃え過ぎてるから仕方ない、また萌えたら戻ってこいと言ってくれ、今でも交流がある 
Aだけは、原作があって何かしらの感情をもつ以上同人をするべきだといった 
昔はファンレターだったかもしれないが、今では同人をすることによってもファンがいることを証明できる 
 

同人をしないなんて本当に原作を愛しているのか?実は立ち読みとか割れで原作買ってないんじゃ?
こんな感じのことをずっと言われた
確かに同人は原作愛を示すひとつの形かもしれないけど、それこそ全てというのはなんか違うと感じた
その後何度かAと話したりしたが、結局平行線で自然消滅
私は燃え派の人との交流が主になり、そこから同人はしないけど萌えてるというに人にも出会った
前述のA以外の友達は萌え派燃え派どっちとも話してくれ、スタンスの合わないAは自然と話に入れなくなり、撤退
現在もジャンルは相変わらずマイナーだし、行動派のAがいなくなって、プチやアンソロといった大きなこともしてない
けど、のんびりしていて、これはこれでいいなあと思ってる
Aは他ジャンルでまた色々な企画をやってるみたいだし、まあよかったのかな……

同人友達をやめたとき@100 [無断転載禁止]©2ch.net http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1466204762/


 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (11件)

  • ジャンルへの愛の表現は人によって違うのに同人だけが愛の表現とか言いきってしまう辺りAは視野が極端に狭い人なんだろうな。
    今まで同人で知り合った人でその作品はすごく好きだけど腐った見方が出来ない作品がある人って結構いたけどね。

  • >昔はファンレターだったかもしれないが、今では同人をすることに>よってもファンがいることを証明できる
    作家が同人を嫌がるとは思って無いのか…。

  • 同人誌出すよりも編集部にファンレター出す方がよっぽど原作の為なのにねぇ

  • するべき、ってなぁ…
    プチ主催するくらいだしお世辞でも他の人みたいに言えないもんねぇ

  • Aの価値観には同意できないんだけど、なんかモヤッとしてしまったのは自分だけか…

  • 同人やってないファン全員馬鹿にしてるのかAは
    世間じゃ同人ファンの方が肩身が狭いっつうのに

  • 同人嫌がる作者ってかなりいるんだが…
    同人やるよりきっちり原作に金払うなりグッズ買うなりした方がよっぽどだよ

  • 二次創作という著作権侵害行為を作者を応援する為にやる奴がいるのか?わけがわからん
    作者に応援する時は原作を買ったりファンレター出したりじゃないのか

  • ※8
    そもそも同人は「許してもらってる」立場なのにな
    自分の考えたキャラクターと世界を他人に勝手に使われて気分いい奴なんておらんやろ

  • 同人活動に対してのスタンスは作者や出版社によってそれぞれ。例えば名探偵コ○ンの作者は同人イベントの景品に直筆サイン色紙を贈呈するくらいに好意的。でも、出版社の小○館は同人活動にはいい顔をしていない。
    集○社は個人の趣味レベルなら問題なし。完全黙認。
    ジャ○ーズは絶対禁止。ジャ○ファンの間でも同人は嫌われる。
    結構、昔の情報なので今は違うかもしれないけど、ジャンルによって対応違うので全てが嫌われている訳ではないし、好意的に見られている訳でもない。
    まあ、同人活動だけが愛の表現全てなんてのはおかしいし、原作やグッズ買った方が貢献できるとは思う。

Ch.ななし へ返信する コメントをキャンセル