もとがから絵がない、ビジュアルについても言及されないキャラを想像で描いてるのが苦手

658: スペースNo.な-74 2013/02/07 09:43:17
もとがから絵がない、ビジュアルについても言及されないキャラを想像で描いてるのが苦手なこと。捏造じゃん
なんか全部オリキャラに見えて、そのジャンルじゃなくてよくね?と思ってしまう
この間そのパターンの絵がリツイートされてきて思わずミュートにした

引用元: 同人に関わる、他人に言えない私のヒミツ…18



苦手なだけなので避けてれば被害はほとんどないのと、自分もビジュアルでてるキャラの等身変えて捏造みたいに描くので言わない 

小説だと外見について言及しなくていいからキャラ出して書いてる 


似た理由で人外キャラの人間化が苦手 
オリキャラに見えて萌えない。人外だからいいのにと思う
 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 二次創作してる時点で言う資格ないと思うし、挿絵なし小説は同人するなっていうのと同じだし、現実面と向かって相手に言ってるようだったらとっくに友やめされてたんだろうな
    ビジュアルしか見えてない辺り薄っぺらな絵しか書けなさそう

  • ※1
    これは吐き出しスレですよ
    「他人に言えない私の秘密」ですよ
    何をイライラして見下してるんですか

  • 小説ジャンルだとこういうのばっかりになるんじゃないか?
    ジャンルが一般小説系だと挿絵なんかまずついてないから想像で描くしかないし
    ラノベだって出てくる人物すべてに挿絵がついてるわけじゃないし
    仮に「ボサボサの赤毛の少女」みたいな描写が文中にあったとしても、
    アフロ状態なのか、ハリネズミみたいに尖ってる感じなのか、
    寝癖や猫っ毛程度なのかは読者によって千差万別だからなー
    でもまあ、たしかに外見が明言されてないキャラクターが
    同人誌でビジュアルつきで登場するとなんとなく気恥ずかしいというか
    描いた人の妄想を目の当たりにしたような面映い気持ちになるのは分かる

  • 俺自身は特に抵抗がない(というか興味もない)話だが、
    漫画やアニメでもオリジナル色の強い二次創作を嫌がる人がいるのと同じようなもんか
    あと、見なけりゃいいって話をちゃんとそういうスレで吐き出してるんだから
    ※2に同意だなぁ

Ch.ななし へ返信する コメントをキャンセル